水道橋駅を降り白山通りと外堀通りの交差点を坂下とし外堀通り沿い 御茶ノ水方面に上る坂を御茶ノ水坂と言います。
江戸時代からある古い坂で坂名は冒頭に書いたように神田川沿い御茶ノ水に上がる坂という事でその名が付きました。200m弱の直線のやや急な坂です
この辺りは神田上水が神田川を超えるように設けられた懸樋跡があります 神田川を超えたこの辺りから暗渠になり各地点に水が供給されました。
この界隈は昔から何度も通った道(坂)ですが御茶ノ水坂という名称であることは知りませんでした(;´・ω・) どちらかというと水道橋に近いので御茶ノ水坂といってもピンときません(笑)
坂下には都立工芸高等学校があり今回写真は撮りませんでしたが興味深いオブジェなど近くにあります。
坂評価(5段階)
プロポーション:★★★
知名度:★★
雰囲気:★★★
規模(大きさ、広さ):★★★★
リピート率:★★★
総評価 // 59点 ※あくまでも個人的好みによる評価です。