「明治の財閥・渡辺治右衛門の邸宅が石垣の上一帯にあったことに因る。渡辺治右衛は日本橋で「明石屋」という乾物屋を営んでいたので,通称・明石屋治右衛門といった。それが略されて「明治[あかじ]」と呼ばれ,坂ができたときには明治坂(あかじざか)の名を持っていた」と いきなり(江戸と東京の坂)からの引用から始まりましたが…※手抜きです(;^ω^) グーグル表記では赤字坂となっています。
坂の手前にはいい感じの旅館 澤の屋さんがあります。
写真をご覧になってお分かりのように立派な石垣があります 冒頭の説明にある財閥・渡辺治右衛門宅の一部かと思われますが世界恐慌があった昭和2年に破産、その後寂しく亡くなられたようでその破産をもじって「赤字坂」と呼ばれたともいわれます(-_-;)
坂評価(5段階)
プロポーション:★★★
知名度:★★
雰囲気:★★★
規模(大きさ、広さ):★★★
リピート率:★★
総評価 // 53点 ※あくまでも個人的好みによる評価です。