この不忍通り各所で坂と谷を繰り返し ちょうど春日通りとの交差点に差し掛かる前に高低差がある富士見坂があります
ちょうど春日通りと交差する辺りが坂上で富士見坂の名前の通り富士山が見えた事から付いた名前であるのは各所の富士見坂同様のようです 江戸時代は道が狭く今よりかなり急坂だったようですが大正時代道を整備し傾斜もなだらかになり道幅も広げたとの事です。
坂上の方にはこのような立派な本伝寺がありました 護国寺を見た後なので小粒な感じは否めませんでしたが山椒のように小粒でもピリッとした感じで良かったです。
坂評価(5段階)
プロポーション:★★★
知名度:★★
雰囲気:★★
規模(大きさ、広さ):★★★★★
リピート率:★★
総評価 // 49点 ※あくまでも個人的好みによる評価です