2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
豊川稲荷が坂下にあった事から付けられた坂のようですが坂下にはそれらしき稲荷はありませんでした(-_-;) 地図で調べると100m位離れたところにありました 明治時代に作られた坂のようで豊川稲荷の場所も変わったのかもしれません… 坂の形状(プロポーション)…
都内には14か所ぐらい幽霊坂があるようですが今回は目白台1丁目にある幽霊坂です 横が目白台運動公園なので昼間はスポーツする人たちの声が聞こえてきます ゆえにそれほど怖い?雰囲気はありませんでしたが夜ここを通るとちょっと不気味かも(笑) 幽霊坂 幽霊…
外堀通りの飯田橋と市ヶ谷のちょうど中間にある横道を入っていくと船河原町築土神社があります 築土神社 そこを真っすぐ進むと急な坂道が続きます 逢坂 パッと見 急な坂であることがわかります(私の写真の腕前も少し上がったのかも(;^_^A) 逢坂は昔 小野美…
現在は長延寺町という地名だけ残って長延寺はありませんがそのお寺の名前が坂の由来です。坂は狭く細い道をやや左に曲がっていきます 勾配も結構急です。 正面の細い坂が長延寺坂です 長延寺坂 坂下 長延寺坂 坂上 坂沿いに市谷長延保育園があります そして…
坂の形状と周りを見ると普通の坂という感じはします(;´・ω・) やや幅広でなだらかな坂かと思います 名前の由来はこの地で操り浄瑠璃が行われていたとか近くの光円寺の薬師如来が東方浄瑠璃世界の主であったことから付けられたなど諸説はあるようです 浄瑠璃坂 …
芥坂(ごみさか)とは何とも気の毒な名前です ただその名の通り近くの長延寺谷のごみを捨てるのに通った道なのでその名が付いたという説もあるようです。 芥坂 階段の先が歩道橋のようになっていますが大日本印刷の構内となって一般道に接続されています 階段…
動物坂の名称由来は大方二つに分けられます 一つはその動物の形状や行動様式二つ目にその動物自体がたくさん生息していた事です。 市ヶ谷にあるこちらの鰻坂は動物の形状 この場合は鰻ですが曲がりくねっている事から付けられたようですがそれならば蛇坂でも…
動物坂の名称でよくある「鼠坂」その由来のほとんどが鼠(ねずみ)が通るほど狭かったからとの事ですがこの新宿区にある鼠坂も同様です。 中根坂の横を入りL字型に曲がった通りを進むと中根坂公園がありました 中根坂公園 その中根坂公園横をさらに進むと鼠坂…
大日本印刷本社横を通る安藤坂と中根坂 すり鉢状の谷を挟んでそれぞれ名称が違っています。 安藤坂 中根坂 どちらも旗本 安藤家と中根家の屋敷があった事から付けられた名前のようです。 ただ標柱が中根坂のものしかなかったことから坂全体は中根坂としてそ…
飯田橋、四ッ谷は昔からよく訪れていましたがその間の市ヶ谷は何故か訪問頻度は低い状態でした…そういう中 坂道散歩として市ヶ谷方面を探索します(;´・ω・) 佐内坂は江戸時代初期ここの土地開発をした島田佐内からその名を取った坂のようです そしてこの辺りの…
殿山の坂の最寄り駅はJR北赤羽駅です 北赤羽駅を環八通りに志村三丁目方面に進み袋小学校の路地を行くと長い崖線が続いていくのがわかります そこの一角にあるのが殿山の坂でこの地域が昔 殿山と呼ばれていたことから付いた名前のようです。 殿山の坂 坂とい…
以前 念仏坂を書いたときに少し触れましたが改めて書きます。 場所は板橋区と北区の境目にあり板橋本町から続く通りが最終的には環状八号線まで到達するその手前の位置に当たります。 ふか坂 坂上からしばらく直線で途中で曲がり坂下に着きます 坂沿いに東京…
都内幹線道路の一つである春日通りの後楽園交差点から富坂上交差点までを「富坂」といいます。昔池袋方面に住んでいた時はバイクでこの春日通りを通って本郷界隈まで来ていました ただ実際この坂を歩いたのはひょっとすると初めてかもしれません… 上記したよ…
長い東京生活の中でこの付近を歩いたのは初めてで中々新鮮でした(;^ω^) この吹上坂は距離は350m位あり勾配は緩やかなやや幅広い坂です プロポーション的には美しい坂に部類すると思います(個人的な見方で) 名前の由来は昔 吹上村という地名からくるものと…
人名、地名、動物名が付けられる坂が多い中 お金に関して付けられた坂は少ないと思います。その少ない坂の一つ「三百坂」 松平家では新しく召し使ったものが役に立つかどうか試す仕来りがあったようでこの坂で供のものを参列させ遅れないでついてこれるかど…
六角坂を歩いている時にも感じたことですがこの辺りはお寺が多いですね 小石川界隈はこれまであまり歩いたことがなかったので余計にそう感じます 善光寺坂はその名の通り坂の途中に善光寺があるので付けられました 六角坂を下って三叉路から真っすぐ善光寺ま…
堀坂を上り突き当りを右折してしばらく進むと上冨坂教会があります そこをさらに進むと六角坂があります。 今回は坂上の方の写真を撮り忘れ(;´・ω・)下って中腹からクランクして坂下に向かう坂下写真だけなのでご勘弁を 六角坂 六角坂坂下の三叉路 坂上から途…
後楽園から少し外れたところにある住宅街の坂ですが結構急な坂でした。 堀坂の他に宮内坂、源三坂の名称があるようですが元々は旗本 堀 内蔵助の屋敷があったことから付いた名称で内蔵助の2代目が和尚でその屋敷が宮内邸であったことから宮内坂 さらにはこの…
第一京浜から高輪二丁目交差点へ右折すると2車線の比較的真っすぐな坂道があります この桂坂の桂は当て字で蔦葛(つたかずら)が正しいようです 蔦葛はつる草の総称でこの地域に蔦葛が多かったので坂名にした説ともう一つかつらをかぶった僧が品川からの帰途…
桂坂中腹から横に入った所にある狭い急坂です 先にある道路が桂坂です この洞坂は坂下にある東禅寺を囲む周りの道の一つですが複雑に曲がりくねった急坂です 坂も面白いのですが東禅寺周りの狭い道路群がとてもよい雰囲気です。天気が良い日曜の午後木漏れ日…
会社の同僚が八芳園で結婚式を挙げたのはもう30年近く前なのでそれ以来です その時はやたら急な坂があるなという印象でしたがそれからまさか坂道オタクになるとは(笑) その急な坂道が桑原坂です。 桑原坂 2枚同じアングルの写真ですが標柱があるかないかの違…
音羽今宮神社の横に急階段の坂があります 同じく近くにある急階段の坂 鼠坂ほど有名ではありませんがこちらの八幡坂(はちまんざか)中々のものです。 八幡坂 坂下 八幡坂 坂上 いかがでしょうか中々の急勾配で上りがいのある坂です 距離的には鼠坂より短いか…
神田川沿い江戸川公園から1本入った所にある目白坂は3代将軍家光がこの地を目白と名付けた事から由来する歴史のある坂です。そのさらに1本北側にある目白新坂は明治時代に目白坂のバイパスとして設けられた坂ですが現在は幹線道路の体をなしていて目白坂に比…
大日坂の横の道を通って「鷺坂」にきました 鷺坂 鷺坂 坂下から 断片写真で分かりにくいかもしれませんが途中くのじに曲がっています 坂自体それほど長さ(距離)はありません 結構急勾配です なによりも石垣と古民家そして現代のマンションが混交していい味を…
地下鉄江戸川橋から神田川にかかる華水橋をわたり50mほど進むとやや急な坂道が現れます 先の方がやや左に曲がっているのがわかります この大日坂は大日如来を祀った覚王妙足院のお寺があることから名づけられました 大日坂 上に行くほど坂がきつくなるような…
地下鉄江戸川橋駅から神田川を渡ってすぐのところに急坂があります 直線で高低差が9mありますので上るのに一苦労します(;´・ω・) 服部坂 坂下から 服部坂 坂上から 坂上に江戸時代 服部権太夫の屋敷がありそこから名づけられたようです。 この付近を歩いていた…
何気ない坂…と言っていいと思います(笑) 場所は地下鉄有楽町線 江戸川橋駅下車 神田川と首都高を渡り古川橋交差点を真っすぐ進むと「服部坂」があります そこを上り坂上近くで西へ(右折)すると横町坂があります。 横町坂 横町坂 坂下から 武家屋敷の間を通る…
「こざささか」と呼ぶようで説明板では小笹坂とも書かれていました 場所的には不忍通りの護国寺西から首都高速池袋線に沿った坂で幹線道路にあたります ちょうど豊島区と文京区が入り組んだ位置にあたるのでどちらの区にも属しているという感じでしょうか 小…
旧音羽三丁目に位置することから名づけられた三丁目坂 安直な名前とは裏腹に中々立派な坂でプロポーションも良い感じです 大塚警察署横を入り高架下を通過します 三丁目坂 坂下から見ると右にカーブしています。 中腹から見下ろした三丁目坂 坂上から 左側に…
港区や新宿区にある鉄砲坂と同様 鉄砲の練習場があった事から付いた名前のようです 坂下 中腹 坂上から見下ろす かなり急な坂でわずかに左右曲折しています 近くの鳥尾坂はこの鉄砲坂があまりにも急勾配で人馬が上るのに苦労したおかげで鳥尾さんが私費を投…