2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
坂名には動物の名前が多いのですがここ港区も動物坂が多いです(笑) 中国大使館がそばにあるということも関係しているのか やたら警察官が警備をしている姿が目立ちます 狐坂 急勾配というほどではないですが見通しの良い直線に近い坂でプロポーションは中々…
水車の坂を目指して歩いていきました やれやれ…ようやくたどり着きました(-"-;A ...アセアセ このあとすぐ近くの遊鯉園の坂に行き 帰り際に近くの階段を上っていくとこのように風光明媚な景色が現れ爽快な気分になりました ふっと横を見るとなんと! 水車の…
これまた変わった名前の坂ですが北区にある環七通りを内側に入ったJR東十条駅が一番近い場所にあるマイナーな坂です(笑) 大正から昭和にかけて坂下に遊鯉園という川魚料亭がありそれにちなんで名前が付けられたようです かなり急な坂で鬱蒼とした樹木の中50m…
白山通りから金毘羅坂を上り途中で左折したところにあるのが壱岐坂です。 短い坂かと思いきや先に大きな通り 壱岐坂通りがあり こちらに分断されてまだ続きがあるようです… 壱岐坂通りに分断されたその先の壱岐坂です(笑) 右側が東洋学園大学でそのそばに坂…
地下鉄水道橋駅と春日駅の中間に位置する金毘羅坂はすぐそばの忠弥坂同様距離は短いですが急勾配な坂道です。 金毘羅坂 昔 青山大膳と松平讃岐の屋敷がこの辺りにあったそうです。 近くに金毘羅神社があった事からこの坂名になったとの事 坂上から見ると結構…
東京スカイツリーができるまで東京タワーは地方から上京してきたおのぼりさん(私も含む)の観光名所でした(笑) 聞くところによると地元の人は東京タワーは一度も行った(昇った)事がない人もいるとか? 飯倉交差点から東京タワー通りに向かう坂が永井坂です …
正直最初読み方がわかりませんでした(-_-;) 狸穴(まみあな)はタヌキの類の動物だと想像していましたがムササビやアナグマも含まれるようですね それらの住む?穴があった事から地名が付いたようです。 近くにロシア大使館、東京アメリカンクラブのような会員…
文京区同様動物名が多い港区坂道でこちらの鼠坂(ねずみざか)は細い急な坂道でした(笑) 一般的に動物が頻繁に出現するのでそれにちなんだ名前が付けられると思っていましたが細く狭い道を江戸ではねずみ坂と呼ぶ風潮があったとの事 少し意外でした (-_-;) 坂…
情報が少ない坂なのですが麻布台から麻布十番に繋がる長い坂で「永坂」と言われていたり長坂氏の住居があったことから付いたとの説もあります… グーグルマップで永坂を調べると麻布通りの内側にある急な坂と思っていましたが(実際標柱があります) 首都高速…
鳥居坂とほぼ並行して通っている於多福坂(おたふくざか)です。 とてもユニークな名前です(笑) この標柱は坂下にあるもので下りの最後のほうに位置します。 坂上からいったん平地が続き そして下るという すり鉢状とは少し違った地形の坂道です 坂の途中で平…
数ある潮見坂(汐見坂)の中で個人的に好きな潮見坂はこちらの六本木にある潮見坂です 潮見坂 坂の途中のクランク 急な坂道なので車両禁止のようです 坂上からは東京タワーも見えますので大門の先は明治時代はまだ海でしたから本当に海が見通せたのでしょう 潮…
鼬坂(いたちざか)を下ると植木坂の標柱がありました こちらの標柱を西に上る急な坂が植木坂になります 植木坂 江戸時代からある古い坂で植木屋で菊人形を始めたという説がありそこからきた名前のようです。 写真でわかるようにかなり急傾斜で雨や雪の日な…
麻布台にある鼬坂(いたちざか)はその先にある植木坂や鼠坂(ねずみざか)の一部として見られているようです おそらく名前が記された標柱などもなかったような気がします 港区全般に言えますがこの辺りもロシア大使館があったり参議院副議長公邸があったりと周…
忠弥坂を上りしばらく歩くと建部坂そして富士見坂があります。 建部坂 富士見坂 建部坂も富士見坂も特に掲示板や標柱がなく無名といえる坂です 写真のアングルのせいもありますが坂道というほど傾斜も急ではありません 穏やかな直線の道路という感じです(;'∀…
地下鉄水道橋駅A1出口を出てすぐ右に忠弥坂の坂下があります 右手には都立工芸高等学校 左手の茶色い建物は宝生能楽堂です 右曲しながら上がる坂は結構 急勾配で上りがいがある坂道です(笑) ※高低差16mです 案内板にも書かれている通り慶安事件にも関わった…
広尾駅近く有栖川公園横の小さな坂で木下坂があります。 木下坂 今回南部坂を下りそのまま広尾駅に向かう予定が有栖川公園横に二股の道を見つけそこに上記の標柱があり行ってみました 傾斜もそれほどなく左右に少しカーブするこじんまりとした坂という印象で…
南部坂は港区に2か所あり赤坂とこちら南麻布にあります どちらの坂も南部藩の屋敷が近くにあったことからついた名称のようですが赤坂にいた南部邸場所に浅野家がきて南部邸は今の有栖川公園のある場所に移動 そこでも南部坂と命名したようです。 南部坂 結構…
鉄砲坂の先がこちらの北条坂につながっております 規模からして元々北条坂の名称で坂下の一部を鉄砲坂として組み込まれた感はあります。 北条坂 比較的長い坂ですが傾斜は緩く若干曲がりはありますがほぼ直線状態です。 周りは高級マンションなどあり外国人…
鉄砲坂は日赤病院下交差点からおよそ60mほどの長さの短い急な坂です そしてその先の北条坂につながります 道幅は狭く一方通行なので車はいつも信号待ちで長く連なっています(;'∀') さらに付近の住居に配達する車が駐停車することが多いので尚更混雑です。 鉄…
桜坂を上り切った場所に新榎坂が続きます 赤坂インターシティーの西側を通る坂で緩やかなカーブが続き傾斜も比較的穏やかです 赤坂インターシティ 新榎坂 赤坂インターシティが出来たとき(2005年)に新設された坂道(道路)で坂下にある榎坂にちなんで名づけら…
桜が咲く頃この「桜坂」にまだ訪れた事がありません(笑) ライトアップされ毎年多くの人が訪れるとの事でいつも躊躇してしまいます… 福山雅治さんの曲 桜坂はここではなく大田区と長崎西海市松島の2か所がルーツだそうです。 ここは明治中期以降に作られた道…
汐見坂、潮見坂と漢字は違いますが「しおみざか」は全国各地に存在します 赤坂の新榎坂から榎坂に向かっていくと警察官の姿が徐々に多くなります(;´Д`) バリケードもあり何事か?と思いきや早速の職質…「失礼ですが大使館関係者ですか?」「いえ違います」…
赤坂4丁目にある稲荷坂はコロンビア通りを薬研坂方面に行く急な坂道です コロンビア通り一帯は谷で江戸時代江戸城の労役を担当する黒鍬組の屋敷があったことから黒鍬谷ともいわれていました 坂名は末広稲荷があったことから付けられたようです。 コロンビア…
赤坂にある丹後坂は石段の坂道で元禄初年(1688年~)から開かれているとの事で結構古い坂道(階段)です。 米倉丹後守の屋敷があったことからその名前が付けられました。 丹後坂 坂上の先には牛鳴坂があり坂下には細いコロンビア通りをしばらく薬研坂方面に進…
動物の名前がつく坂は多いですが(狸、キツネ、むじな、蛇など)牛鳴きとなると由来は何となく想像がついてしまいます(-_-;) 当時 路面が悪く車を引く牛が鳴いた(泣いた?)事からのようです… 牛鳴坂 坂自体は比較的緩やかで軽くカーブを描くきれいな坂です…
珍しい名前の坂ですが人名で秋元八郎左衛門の祖先「九郎九」が住んでいてそういう名が付いた様です 隣接しているのが有名な豊川稲荷で青山通り沿いは人や交通量も多くにぎやかですが そこから下るこの九郎九坂はひっそうりとして地味な存在のように感じられ…
新坂は都内各地にも沢山あり名前からして「あたらしい」坂なのですがここ赤坂の新坂は江戸時代から開かれている古い坂です(笑) 新坂 赤坂界隈は大使館も多く存在し こちらの新坂にはサンマリノ共和国という小さな国の大使館と青山通り近くにはカナダ大使館な…
名前からしてありふれていると思いつつ調べてみると都内では大田区、目黒区、あと横浜にも同じ名前の坂がありました(^_^;) ※近くにもう一つ稲荷坂があります。 これが結構急な坂で左に曲がりながら上がっていく感じです 稲荷坂 坂上から見た稲荷坂 円通院と…
坂上に円通寺があった事から名前がついた港区の円通寺坂 道幅は狭いですが直線のきれいな坂です 緩やかな勾配の途中から急坂になり坂上辺りではまた平坦になります 全体的に傾いているのが当時の地形そのままなのでしょう 円通寺坂 手前の小さな円通寺公園を…
夏目坂の由来は文豪 夏目漱石の父 夏目庄小兵衛直克が自分の性を名付けて呼んだものが広まったと漱石の随筆の中で書かれています 夏目坂 位置的には早稲田通りと大久保通りを繋ぐ600mぐらいの道で夏目坂通りとも呼ばれています 比較的緩やかな坂です 通りに…