坂の回廊

都内坂道を歩くブログです

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

蛇坂(北区)赤羽西4丁目

都内に蛇坂はいくつもありますが今回は北区の蛇坂です。 その名の通り左右にくねくね曲がる比較的長い坂で高低差は12m そこそこ急な坂道です。最寄りの駅は赤羽と都営三田線の本蓮沼いずれも距離があり人通りはそれほどありません。 蛇坂 坂下 蛇坂 中腹 蛇…

魚籃坂(板橋区)小豆沢3丁目

同名の魚籃坂は港区の三田にも存在しますが今回は板橋区の魚籃坂 「ぎょらんざか」と読み魚籃とは釣った魚を入れる籐や竹で作った容器の事をいいます 魚籃坂 坂上から 左に見えるのが小豆沢体育館 バスケットの実業団リーグの試合などよく行われます。 下る…

岩の坂(板橋区)

江戸五街道の一つ中山道 その中にある板橋は旅の始まりと終わりの受け入れ場所と言える存在でした。名前の由来のある板橋のある旧中山道の坂 岩の坂は緩やかな直線の坂で有名な縁切榎があります。 縁切榎 SNSで「つながり」が容易にできるようになった現代 …

蛇坂(港区)三田4丁目

これまた各地によくある名前の坂ですが蛇坂には二通りの解釈があり(解釈するほど大げさなものではありませんが…)蛇行している形状のものと昔 蛇が多く出たからというものでこちら港区にある蛇坂は後者のようです。 蛇坂 写真のように細い道を真っすぐ上る…

幽霊坂(港区)三田4丁目

都内数多くある幽霊坂の中でも文京区とこちら港区の幽霊坂が比較的有名です いかがでしょう 味のある木の墓標ではなく標柱(;'∀') 桜田通りに面して入り口直ぐにこちらの標柱がありました 東京の山の手は坂が多いので坂で怪しい現象が起こりやすいと言われて…

魚籃坂(港区)三田4丁目

港区の三田にある坂ですが桜田通り白金高輪駅の方が近いと思います 魚籃坂 名前の由来は坂の中腹にある魚籃寺の魚籃観音像からきているようですが今回はそのお寺には寄らず手前の大信寺の正面にある木が印象的だったのでしばし眺めていました 魚籃(ぎょらん…

市三坂(港区)

六本木交差点を通る六本木通りの坂で上に高速道路が走っています 市三坂 幹線道路で道幅も広くかつ傾斜もあるダイナミックな坂ですが明治以降に作られた比較的新しい坂のようです 名主の名が付いた市兵衛町と松平三河守忠直邸のあった三河台町との間で両頭文…

閻魔坂(港区)

六本木通りと外苑東通りの裏側にある六本木墓苑 ちょうど丹波谷坂と不動坂を歩いて細い傾斜がある道を通り外苑東通りに出ました 後から調べるとそこが閻魔坂という事が分かりました。 閻魔坂 墓地沿いと言う事もありバーや飲食店しかも表口ではなく裏口に面…

饂飩坂(港区)

中々美味しそうな名前の坂ですがすぐそばに「芋洗坂」もあるのでいつの日か食べ物シリーズの坂特集をやろうかなぁ?とひそかに考えています(^_^;) 饂飩坂は昔 うどん屋があったのでそう呼ばれた説がありますが坂の名称はそもそも安直な名前が多く月日が経つ…

芋洗坂(港区)

その昔 家にテレビがあった時 芋洗坂係長なる人物を知りました…その特異な名前と特徴的な容貌で結構インパクトがありましたが実際六本木にその名前の坂がある事を知ったのは比較的最近でした(^_^;) 六本木の交差点にある結構急な坂で人通りも多く 周りを歩く…

なだれ坂(港区)

何やら物騒な名前の坂ですが傾斜があれば当然起こる現象です 起こるには規模もありますがここ六本木という現在の街並みからあまり想像しにくいという感じです。 ただ道幅や地形からすると土砂崩れの被害など相当起こっていた昔は想像に難くありません。 なだ…

寄席坂(港区)

面白いネーミングですが由来はその名の通り「寄席」があったからとの事(^_^;) 坂の途中に福井亭という寄席が明治から大正時代にあったそうです。 遠くに赤い建物が見えます 狭い通りを上って行くと 寄席坂 坂の中ほどで屈折しています 寄席坂 屈折部 坂下の…

不動坂(港区)

丹波谷坂と並行して走る坂で坂下には六本木墓地があります 不動坂 特に標識があるわけではなく普通の坂で傾斜も丹波谷坂に比べ緩やかです。 名前の由来 不動院 あくまでも丹波谷坂に比べ緩やかと言う事で高低差は12mぐらいあります 直線距離が短いので車の通…

丹波谷坂(港区)

六本木墓地から少し歩くと丹波谷坂があります この辺り昔丹波谷と呼ばれそこから坂の名前がつきました。 元和年間(1615~23)に旗本岡部丹波守の屋敷があったそうです 坂下の標識 直線のきれいな丹波谷坂 坂上から見た丹波谷坂 坂上にある標識 外苑東大通りを…

乃木坂(港区)

明治まで幽霊坂と呼ばれていましたが乃木将軍の邸宅が近くにあった事から亡くなられたあとにその名をとって乃木坂と名称が変わったようです 乃木神社が近くにあり立ち寄りましたがガラス風鈴が飾られ蒸し暑い中 風に揺られ奏でる風鈴の音が清涼感漂っていま…

氷川坂(港区)

アメリカ大使館宿舎横にある氷川神社 その両脇に本氷川坂と氷川坂があります。 本氷川坂の方が有名なようですが今回は有名でない(笑)氷川坂です。 氷川坂 何の変哲もないやや急な坂です 明治時代まで無名だったようですが地元のひとが名付けたとか 無名とは…

薬研坂(港区)

赤坂から青山通りへと向かいぶらぶら歩いていると薬研坂がありました 薬研坂その1 薬研坂その2 薬研坂その3 写真写りはイマイチですがとても見晴らしの良い坂です。二つの坂が対になり坂と坂の間が窪みになってその両側の高い所が薬を砕く薬研に似ている事…

弾正坂(港区)

現在は青山通りを挟んで二分されていますが昔は1本の坂道だった「弾正坂」 だんじょうざかと呼び西側に吉井藩松平家の屋敷があり弾正大粥(だいひつ)に任ぜられる事が多かったためその名が付いたようですが何のことかよく分かりません(笑) 坂上には赤坂警察…

転坂(港区)

ころびざか とはなんと安直な名前(^_^;) 港区 赤坂にある転坂は江戸時代から道が悪くよく人が転んだ事からそう名前がついたそうです。 転坂 舗装されている事を差し引いてもそれほど人が転ぶようにも見えません 坂も急勾配という感じでもないですね? 昔はこ…

檜坂(港区)

こういう何気ない坂に哀愁を感じるのは何故でしょうか? 檜坂 山口藩毛利邸前の坂で檜が多い所からそう呼ばれたそうです 長さ130mにおよぶ緩やかな坂道 防衛庁が2000年に市ヶ谷に移転したことから再開発された地域 跡地に東京ミッドタウンが整備されかなり様…

赤坂サカス・さくら坂(港区)

赤坂にある複合施設でTBSや劇場などの商業施設を総称したものです 最初は赤坂駅にある新しい坂の事かと思っていました(;^ω^) どうやらサカス坂という名は付いているようです… そのサカス坂を上ると さくら坂に着きます さくら坂 赤坂サカスが出来た頃に命名…

三分坂(港区)

流石 東京23区でも坂の多い区として知られている港区 ユニークな名前の坂がありました その名も「三分坂」(^_^;) さんぶではなくさんぷんが正しいとの事 江戸時代 急坂の為 上る車力賃を銀三分増したためそう呼ばれたとか… ぱっと見それほど急でもないように…

庚嶺坂(新宿区)

ゆれいざかと呼び 外堀通りから若宮八幡神社へつながる坂です。 今回は外堀通りを歩いていた時に見かけたので若宮八幡神社まで行きませんでしたが後から調べると洗練されたきれいな神社のようで機会があれば参拝したいと思います 庚嶺坂 標識にも書いてあり…

出羽坂(新宿区)

四谷駅からぶらぶら歩き中央線沿い千駄ヶ谷に向かう途中で出羽坂の標識が見えました 出羽坂 旧松江藩主(出羽守)の松平伯爵の屋敷が坂上に移転してきたことからこの坂名になったとの事 坂を上ると九の字に更に上りがあり結構急であります。 新宿区は大小さ…