坂の回廊

都内坂道を歩くブログです

胸突坂(文京区)白山1丁目

文京区内で3か所ある胸突坂のうち白山にある胸突坂は長さ的にも3つの中で一番短いと思います

胸突坂

 

本郷台地を上る坂で上る時 胸に足がつくぐらい急勾配なのでそう名前が付いたようですが実際はお隣の「中坂」の方が急に感じました(笑)

 

坂下の狭い道路を歩いているとこのように見上げるほどの壁がありますので写真では分かりにくい高低差も想像できると思います。

 

坂評価(5段階)

プロポーション:★★★

知名度:★★

雰囲気:★★

規模(大きさ、広さ):★★

リピート率:★★

総評価 // 46点 ※あくまでも個人的好みによる評価です。

 

中坂(文京区)白山1丁目

都営三田線白山駅から300mぐらい離れたところにある中坂は両隣に胸突坂と浄心寺坂がありその間にあることから「中坂」と言われるようになりました…安直な名前ですね(;^_^A

 

中坂

御覧のように短い坂ながら急勾配であることがわかります 私が歩いている前に買い物袋を持ったおじいさんがこの坂を上っていましたが結構大変そうでした…

この坂もお隣の胸突坂と同じぐらい いやこちらの方が傾斜がきついように感じられたのでもう少し別な名前を付けてもよさそうに思いました(笑)

山新町公園

坂上にある公園ですが親子連れ2組がブランコなどの遊具で遊んでいました この日 訪れたのが日曜の午後で日差しもあり都会の中の小さな公園の佇まいに何やらほっこりとしてしまいました。

 

坂評価(5段階)

プロポーション:★★★

知名度:★

雰囲気:★★

規模(大きさ、広さ):★

リピート率:★★

総評価 // 43点 ※あくまでも個人的好みによる評価です。

 

 

 

宮坂(文京区・豊島区)

猫又坂、砂利場坂そしてこの宮坂は並行して通っています。猫又坂は不忍通りの幹線道路にあるので道幅も広いのですが宮坂は少し外れた場所にあるにも関わらず道幅はそこそこ広く見通しが良い坂になっています。

宮坂

 

明治時代,この地に有栖川宮熾仁親王が一時所有していた邸があったので宮様を慕って宮坂と名前が付いたようです。

写真のように今は住宅街でこれといった特徴はありませんが穏やかな坂といった印象です。

 

帰りは巣鴨駅を目指し歩きます 途中で趣のある山門を発見

東福寺

坂評価(5段階)

プロポーション:★★

知名度:★★

雰囲気:★★

規模(大きさ、広さ):★★★

リピート率:★★

総評価 // 41点 ※あくまでも個人的好みによる評価です。

 

砂利場坂(文京区)

不忍通り千石3丁目交差点から大塚方面に進んでいくと砂利場坂があります

この入口あたりではそうでもないのですが先に進んでいくとどんどん傾斜がきつくなってきます(-_-;)

 

砂利場坂

坂の途中から下を見下ろしたものですがあまり傾斜があるように見えませんが坂上に近づいてくるとややくの字に曲がります。

こちらの方が勾配の度合いが分かりやすいかと。

 

この坂は護国寺造営の砂利場になっていたためその名が付いたようです 芥坂といいもう少し洒落た名前の坂になっても良いような気がします(;´・ω・)

 

坂評価(5段階)

プロポーション:★★★

知名度:★

雰囲気:★★

規模(大きさ、広さ):★★★

リピート率:★★

総評価 // 45点 ※あくまでも個人的好みによる評価です。

 

 

氷川坂(文京区)千石2丁目

氷川坂は簸川神社の西側にあり簸川(ひかわ)の字を使うこともあります。

簸川神社

氷川坂

 

直線の中々急な坂です 冒頭に書いたように簸川神社(氷川神社)の横にある坂なのでその名が付きました。

氷川神社は各地にありますが関東だけにあるようです…私この歳になって初めて知りました(-_-;) 官幣大社で格付けからするとトップクラスなんですね ここは字が違うので総本山の氷川神社の分社なんでしょうか?よくわかりません。

 

坂の途中にあった横道 なにかそそられますね(笑) 結局素通りしました…

 

 

坂評価(5段階)

プロポーション:★★★

知名度:★★

雰囲気:★★★

規模(大きさ、広さ):★★★

リピート率:★★★

総評価 // 58点 ※あくまでも個人的好みによる評価です。

 

網干坂(文京区)

小石川植物園の東側には御殿坂がありますが西側には網干坂があります

 

東側の御殿坂同様傾斜はきついですがプロポーション的には私好みの坂です(笑)

ただこちらの方が日差しの関係かやや暗い感じがしました。

坂下の谷に昔は船が出入りして漁師が網を干したのが由来の坂のようです。

網干

御殿坂に比べ網干坂の方がやや直線気味ですね。

 

坂評価(5段階)

プロポーション:★★★

知名度:★★

雰囲気:★★★

規模(大きさ、広さ):★★★

リピート率:★★★

総評価 // 58点 ※あくまでも個人的好みによる評価です。

 

一行院坂(文京区)

白山通り千石駅から近いところにある一行院坂 立派な山門があります。

一行院山門

距離的には短い坂ですが坂下の方でやや急になります。

一行院坂

 

坂が多い文京区ですがこの一行院坂は緩やかな細い坂で「さりげなさ」が特徴といえばそうなのかと思いました…今回は短いですが以上です(笑)

一行院横にあった可愛いお地蔵さんです。

 

坂評価(5段階)

プロポーション:★★

知名度:★

雰囲気:★★

規模(大きさ、広さ):★

リピート率:★★

総評価 // 37点 ※あくまでも個人的好みによる評価です。